不妊治療について

不妊症の定義

不妊症のWHOによる定義は「避妊をしていないのに2年以上にわたって妊娠に至れない状態」となっています。

通常、夫婦の90%以上が2年以内に妊娠するという事実に基づいています。過去に妊娠の経験がないものを原発性不妊、妊娠したことはあるがその後2年以上妊娠しない場合を続発性不妊と言います。 子供が欲しい夫婦にとって不妊は切実な問題です。

不妊症の女性側の原因は約5割で、男性側が約3割、その他の原因不明が約2割ということです。

男性の不妊症の原因のほとんどが精子の数が少ないか、または元気がない場合です。まれに無精子症があります。

女性の不妊症の原因のほとんどの場合は、器質的疾患を除けば、子宮内の血液の循環が悪く血液がスムーズに流れておりません。ホルモンの分泌が悪く、大きくて立派な卵子が成長しないことが多いようです。また、黄体の機能が悪いため子宮内膜の状態が悪く、せっかくの受精卵が子宮内膜に着床しにくくなっています。

不妊の原因

不妊について

なかなか子供が授からないのは、間違えなく体が冷えているからです。自然妊娠を前提とすれば、卵子が受精して着床しない場合は、その原因は母体の冷えであります。受精できないのであれば男性側にも問題がある可能性があります。

〝冷え〟が根になっているので、からだ全体を温めなければいけません。冷えは腎が司るので、冷えているのは腎の力が落ちているときです。冷えから守る力がないので、冷えが体の中に入ってしまいます。ゆえに、根の治療としては腎を補すことが肝要となります。

20代前半の男女であれば、その冷えは差し支えませんが、男女とも35歳を超えた場合、肉体的には年々老化が進み、エネルギーが低下し、その結果、生理的な精気の虚となり、その影響は生殖細胞の機能低下に及びます。

精気の虚の状態では、生命の営みに精一杯になり、子孫を残す能力は二の次になってしまいます。日々ストレスに追われ、寝る時間がなく体力の回復もままならなく、栄養状態も悪ければ、子供は授かりません。

また、夫婦生活においては、妊娠を強く望まないほうがいいでしょう。性行為を妊娠するためだと強く意識しますと、女性の体は非常に緊張し、妊娠する状態ではなくなります。

一般に動物は発情期という受精のための一定期間が定められていますが、人間にはありません。人は若いときにはいつでも妊娠できる状況にあるといえますが、裏を返せば性行為が妊娠のためだけではないことを意味していると考えられます。

性行為は、男女が互いの関係を深めるためのものであり、そのような関係であれば、女性の体は緊張しなくなり、妊娠しやすい温かい状態になります。

人工授精や体外受精が盛んになってきましたが、その成功率はあまり高いものとはいえません。検査の結果、充分受精が可能と判断された精子を使うと思われるので、それを受け入れられないのは母体の状況災いしている可能性が大きいです。その場合は母体の冷えが強いと思われます。