便秘

便秘というのは、健康の時に比べて排便の回数、あるいはその量が減少して、不快感を伴うものをいいます。

どの程度が病的なのかは個人差があるので一概には言えませんが、3~4日に1回程度の排便であっても、不快な症状がなければ生理的範囲と考えてもいいでしょう。

便通があっても残留感があったり、排便後すっきりとしなかったりするのも便秘のうちです。また、1日1回以上排便があっても、量が非常に少なかったり、かたく出にくいのも便秘であります。

便秘にはいろいろの原因があり、大腸自体の異常、体質的に無力(腸管の緊張減退)、食事の影響、精神・心因からの影響、内分泌の異常、多臓器疾患からの影響、常習の影響などがあります。この中で最も多いのは常習性便秘であります。

便秘といえば大部分が常習性便秘で、ことに日本人女性の70%は便秘症であるといわれています。この常習性便秘には、小腸や大腸の管がキュッと引き締められたように狭くなって内容物が先へ進めない痙攣性便秘と、腸の収縮が弱く内容物が送り出す力が弱い弛緩性便秘があります。常習者の9割は弛緩性便秘です。つまり、腸の蠕動運動が低下しておこる便秘が大部分ですが、これに運動不足や筋力低下が加われば、腸の蠕動運動はさらに弱まり、便秘症状は進みます。

弛緩性便秘の便は、かたく太くなるのが特徴です。また、痙攣性便秘の便はコロコロとウサギのふんのようになるのが特徴です。

便秘があると、腸内に異常発酵が起こり、腹部にガスがたまって膨らんだり、重い圧迫感があったりします。また、食欲不振、腹痛、むかつき、吐き気、頭痛などがしばしば起こり、吹き出物や痔核があらわれ、ひどい場合は、全身倦怠や不眠におちいります。これが、「便秘は万病のもと」といわれるゆえんであります。

東洋医学は、この常習性便秘に治療を施して効果があります。

ー治療編

◆主要なツボ

腹部 「中脘」、「天枢」、「大巨
腰部 「大腸兪」、「小腸兪
足部 「足三里
手部 「神門

などが特効穴です。

◆治療法

便秘には鍼灸治療を行うと非常に効果があります。上記のツボを軽く押して、痛みやしこりがあるところを選んで治療をします。

灸の場合は、特に効果のあるツボは「大巨」、「中脘」、「大腸兪」、「神門」、「足三里」であります。とりわけ「大巨」は昔から腸の病気に必ず使われた名穴で、大変面白い性質を持っています。腸が過敏になり過ぎて下痢をする場合もこのツボは有効で、反対に腸が弛緩して便秘する場合にもよく効きます。おそらく「大巨」には、腸の運動をうまい具合に調整して、正常にするような働きがあると考えられます。

手首の「神門」も便秘の名穴で、このツボに鍼灸治療をしますと、かなり頑固な便秘でも解消します。

「足三里」、「三陰交」、「合谷」、「手三里」などのツボは、胃腸の機能がよくなります。

灸治療の場合は、米粒大のもぐさを5~7壮を、毎日症状が改善されるすえます。知熱灸やニンニク灸、ショウガ灸、塩灸にしてもかまいません。

刺激に敏感な人や、あるいは症状の軽い人なら、腹部の時計回りのマッサージで症状が軽快し、排便がよくなります。ことに左腰骨の内側から太もものつけ根にかけては、念入りにマッサージを行います。この部分は、排便に直接影響を及ぼすS字状結腸や直腸があるからです。

◆メモ

常習性便秘にならない方法として第一に挙げられるのは、繊維質の多い食べ物をたっぷりと食べることです。繊維は、腸の働きを活発にして、便通をつけてくれます。

第二に、毎日の排便時刻を一定にするように習慣付けるとともに、排便を我慢しないことであります。次に運動を心がけます。運動する暇がない人でも、できるだけ歩くようにします。それもやや早めに歩くのがいいでしょう。そして自発的な腸の運動を妨げるので、安易に下剤に頼ることは慎むべきであります。