乳房

乳房

思春期を迎えると、女性の乳房は膨らみをもつようになります。大胸筋の上に脂肪組織が発達し、脂肪組織の中には乳腺が形成されます。

乳腺は、皮膚にあるやや粘性のある汗を出すアポクリン線が変化したものです。乳汁をつくる腺房と、乳汁を乳頭まで運ぶ乳管からなります。腺房は集まって乳腺小葉をつくり、これが枝分かれした乳管の先に、ブドウの房のようについています。

ただし、妊娠していない女性では乳腺の発達は不十分です、乳腺は女性ホルモンの影響で大きく形を変えます。月経期から排卵までの時期は、乳管が発達して枝分かれするだけで、腺房はそのもととなる組織があるだけです。排卵後に分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)の作用が加わりますと腺房が発達します。次の月経が始まると乳腺は元に戻りますが、妊娠するとさらに発達が続いていき、授乳期に完成します。

妊娠し出産が近づくと、腺房をつくる細胞から乳汁が分泌されるようになります。そして、授乳中は乳児が乳頭に吸い付くように刺激によって、下垂体から乳腺を刺激するホルモンであるプロラクチンやオキシトシンが分泌されます。プロラクチンは腺房に作用して乳汁の生産量を増やします。オキシトシンは、腺房を収縮させ、乳汁をぎゅっと押し出したり、妊娠で伸びた子宮を伸縮させる作用があります。

乳頭や乳輪、乳管、乳腺といった乳房の構造は男性にも存在しています。ただし、思春期をむかえるまでの女性と同様に、乳腺や脂肪組織は未発達の状態であり、男性でもホルモン分泌の異常をきたしたり、女性ホルモンが与えたりすると、乳房は発達します。

参考文献・引用・2002年・『人体完全ガイド』改訂第2版・ニュートンプレス