Q&A

Q.1 「鍼灸には副作用はあるの?」

鍼灸はツボを刺激して身体のバランスを整えていく治療法なので、副作用はほとんどありません。 子どもからお年寄りまで安心して治療を受けることができます。妊婦さんも安心して治療を受けられます。

Q.2「鍼は痛くないの?」

基本的に鍼は痛くないものです。ただし、鍼特有の感覚が生ずる場合があります。患者様によってはそれを痛みと感じる場合がありますが、通常は患部にひびく感じで、慣れると心地よさも出てきます。治療に用いる 鍼は直径が髪の毛(0.2mm 以下)程度の細さで、先端も裁縫の針や注射針とは異なり、痛みをできるかぎり伴わない形状になっています。

Q.3「鍼は清潔?消毒されているの?」

ディスポーザブル(使い捨て)鍼を使用しています。消毒滅菌されて梱包されたディスポーザブル鍼 は、一回使用ごとに廃棄されます。

Q.4「妊娠中に鍼灸をしても大丈夫?」

鍼灸は母体や胎児への副作用がないため、妊娠中の人や投薬治療ができない人に適しています。 鍼灸によってつわりが緩和されたり、流産癖のある人が無事に出産したり、逆子が治ったりします。ただし、妊娠していることは担当に治療の前に必ず伝えてください。

Q.5「病院での治療中や投薬中に鍼灸を受けて大丈夫?」

疾病によっては、投薬と鍼灸との統合でより高い効果を望める場合もあり、欧米ではそれが標準的な考え方になりつつあります。日本でも積極的に統合医療を推奨するケースが増えてきました。

Q.6「ストレスや更年期、うつ病などにも効くの?」

鍼灸はストレスから来る様々な症状の改善に大変有効であるといわれています。また、更年期障害に 伴って起こる自律神経失調症や不定愁訴(めまいや動悸、肩こり、腰痛など更年期になって起こりやす い症状)を治めるには、もっとも適している治療のひとつです。

Q.7「脱毛改善にも効果はあるの?」

脱毛の原因は様々ですが、ストレスによる円形脱毛の人も多く、その場合はある程度の効果は期待で きます。その他が原因の場合も長期間の治療で効果がみられることもあります。

Q.8「鍼でタバコをやめられるというのは本当?」

治療を受ければ誰もがやめられるわけではありませんが、高い効果は期待できます。

Q.9「痩せるツボってあるの?」

痩せるとして一般的にいわれているのは耳のツボです。耳のツボに刺激を加えると、食欲を抑制して体重減少や代謝異常を改善するという報告があります。しかし、ダイエットを成功させる上で一番大切な ことは、正しい生活習慣を継続していくことで、鍼によるツボへの刺激はそのきっかけを作ることです。 治療以外に心身全体の健康のために適切なアドバイスをしています。

Q.10「花粉症にも効果があるのですか? 」

くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみの症状は楽になります。

Q.11 「治療前は飲食が出来ますか?」

全身の治療を行う患者様は、1時間は飲食を控えてください。体の状態とくに腹部が診られません。治療後も30分は飲食や食事、運動は控えてください。

Q.12 「予約は必要ですか?」

基本的には予約の必要はございませんが、予約をいただいた患者様を優先で治療をしています。もし待つことが困難でしたら、事前にお電話等で空き状況をご確認ください。前日までのインターネットでの予約はこちらで受け付けています。

Q.13 「治療院に来られる方は、どのようなところからやってきていますか?」

武蔵小杉や新丸子近辺が多いですが、武蔵中原や向河原、平間からもおこしいただいております。また、東急東横線と目黒線を使えば一本で新丸子駅までおこしいただけますので、武蔵小山や日吉からも患者様に来ていただいています。アクセス方法については、こちらのページを参照ください。

Q.14 「治療当日はお風呂に入っていいですか?」

鍼や灸を行いますと、ごくわずかですが皮膚に傷がつくこともあります。しかし、施術後30分後くらいたてば入浴しても構いません。ただし、からだを洗うときは、施術したところは強くこすらないようにしてください。鍼や灸で刺激した後にだるさを感じることもあります。そのときは入浴は控えてください。

Q.15 「鍼灸師とは、どのような人のことを言うのですか?」

正式名称は、はり師、きゅう師と呼び、2つの資格です。はり師、きゅう師は、はり師免許、きゅ  う師免許を取得された人です。免許は、はり師、きゅう師となるのに必要な知識及び技能を修得した人で、厚生労働大臣の行うはり師国家試験、きゅう師国家試験に合格した人がはり師、きゅう師になれます。